大阪 印刷 米谷印刷

1-8.【印刷の最終工程】RIP処理って何?データが印刷されるまでの流れ

印刷
2025.07.17

データ入稿が無事に完了したら、いよいよ印刷会社での作業が始まります。
でも、入稿したデジタルデータが、一体どうやって紙の印刷物になるのでしょうか?
その鍵を握るのが、印刷の最終工程とも言える「RIP処理(リップしょり)」です。

今回は、この専門用語「RIP処理」とは何か、そしてデータが印刷機で印刷されるまでの簡単な流れを、分かりやすく解説します!

RIP処理って、一体何をしているの?

RIPっていうのはね、パソコンで作ったデザインデータを、印刷機が理解できる言葉に翻訳してくれる通訳さんみたいなものなんだ!

RIPとは Raster Image Processor(ラスター・イメージ・プロセッサー)の略です。
簡単に言うと、IllustratorやPhotoshopなどで作成されたベクトルデータや文字情報、画像情報などを、印刷機が出力できる形式のビットマップデータ(点の集まり)に変換する処理のことです。

もう少し詳しく見てみましょう。

  • ベクトルデータからビットマップデータへ
    Illustratorなどで作成されるロゴや図形は、点と線の方程式で記述された「ベクトルデータ」です。これは拡大・縮小しても劣化しないデータですが、そのままでは印刷機で扱えません。RIP処理によって、これを非常に細かい点の集まりである「ビットマップデータ」に変換します。
  • 色の分版
    フルカラー印刷の場合、CMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)の4色のインクを重ねて色を表現します。RIP処理では、元のカラーデータをこのCMYKの各色版ごとに分解(分版)します。それぞれの版が、印刷機で対応する色のインクを刷るための設計図のようになります。
  • 網点の生成
    印刷では、インクの濃淡を表現するために「網点(あみてん)」という非常に小さな点の集まりを使います。色の濃い部分は大きな点の集まり、薄い部分は小さな点の集まりで表現されます。RIP処理では、画像の濃度に合わせてこの網点の大きさや密度を計算し、生成します。

新聞の写真をよーく見ると、点々でできてるでしょ?あの点々を作るのもRIPのお仕事なんだよ。

このRIP処理によって初めて、デジタルデータが物理的な「版(はん)」に出力されたり、デジタル印刷機で直接印刷されたりする準備が整うのです。

入稿データが印刷物になるまでの大まかな流れ(オフセット印刷の場合)

ここでは、一般的な商業印刷で多く用いられる「オフセット印刷」を例に、データがRIP処理を経て印刷されるまでの流れを見てみましょう。

1.データ入稿・チェック

お客様からお預かりした印刷データを、印刷会社がチェックします。(フォントのアウトライン、画像のリンクや解像度、塗り足し、カラーモードなど)

2.RIP処理

チェックが完了したデータをRIPで処理し、CMYK各色のビットマップデータに変換・分版し、網点を生成します。

3.CTP刷版(さっぱん)

RIP処理されたデータをもとに、CTP (Computer To Plate) という機械を使って、CMYK各色の印刷用の「版」を作成します。版は薄いアルミ製の板のようなものです。

4.印刷

作成されたCMYKの4枚の版をオフセット印刷機にセットします。それぞれの版に対応するインクが塗られ、一度ゴム製のブランケットに転写された後、紙に印刷されます。この「版に付いたインクを一度転写(オフ)してから紙に印刷(セット)する」ことから「オフセット印刷」と呼ばれます。

5.乾燥・加工

印刷された紙を乾燥させ、必要に応じて断裁、折り、製本、表面加工などの後加工を施します。

6.完成・納品!

オンデマンド印刷の場合は、CTP刷版の工程がなく、RIP処理されたデータから直接デジタル印刷機で出力されることが多いです。

普段何気なく目にしている印刷物も、こんな複雑な工程とRIP処理という重要な技術を経て作られているんですね。


この知識が、あなたのデザインデータ作成の一助となれば幸いです。

次回は、「【色味を確認!】印刷の「色校正」とは?種類と選び方のポイント」について解説します。思った通りの色で印刷するための大切なステップです!お楽しみに!

この記事の監修者
監修者の画像

印刷営業

吉留 隆

プロフィール

印刷営業歴15年以上のベテラン

印刷物に関するお悩みも安心してご相談ください!

  1. 創業70年以上の信頼と実績
    • 株式会社米谷は大阪で70年以上の経験を誇り、あらゆる印刷物の対応実績があります。
    • 初めての方でも、豊富なノウハウでサポートしますので、安心してお任せいただけます。
  2. ご要望に応じた柔軟な提案力
    • デザインから印刷、仕上げまで、お客様のニーズに合わせてご提案いたします。
    • 「こんな印刷、できるのかな?」という疑問にも、専門知識を持ってお応えします。
  3. きめ細やかな対応
    • お客様のイメージをしっかり形にするため、丁寧かつ細やかな対応を心掛けています。
    • 専門的な印刷物についても、わかりやすくご説明いたします。
  4. お気軽にご相談ください
    • 「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような些細なご質問も大歓迎です。
    • あなたの「あ、こんなこともできるんだ!」という驚きを、一緒に作り上げていきます。
お問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください。

ご質問・ご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
検索
検索
ページの上部に戻る